坂東玉三郎さん 新春お年玉公演に行って

「歌舞伎女方」では『重要無形文化財』保持者(人間国宝)である坂東玉三郎さんの舞台は、かねてより1度は見ておきたいと思っていました。

そんな私の願いは、新年(2024年)が明け4日、大阪難波の道頓堀にある「松竹座」にて叶うこととなりました。

 

 

「着物を着る人を増やしたい!」、と願う私ですが、昨年着付けを習い始めたものの、未だ自分1人で着て、お出かけするには至っておりませんでしたー(反省)

  

 

 昨年末には、

「来年は普段からどんどん着物を着て、着物に慣れ親しもう!!」と強く決意しており、今回の公演鑑賞はまさにピッタリの機会のハズでした...

 

 

 今は様々な方が、YouTubeなどで初心者向けに丁寧な着付けの動画をアップして下さっていて、私も頼みの綱としていました。

(なんとかなるやろう...)

けれど、当日動画を見てやってみても、どうも上手くは出来ない...

綺麗に着れない、納得いかない...(汗)

 

 

 格闘するうち、

(やっぱり着慣れした、綺麗なお着物姿の方々が来られるのだろうな...)、

(やっとこなんとか着ました! みたいな恰好で出かけていくのは、みっともないかな...?)、

(動いているうちに着崩れてきて、気になって玉三郎さんの舞台に集中出来なくなったら...⤵)等など、不安な気持ちが押し寄せてきました (泣)

 

 

 出発のギリギリ前まで葛藤したものの、結局ワンピースを着て出掛けることに。

あかんやん... (-_-メ)

 

 

 私のドタバタ劇とは裏腹に、舞台に現れた玉三郎さんの存在感は圧倒的で、それはそれは美しく、細面のお顔とスラリとされた肢体の動きはしなやかで、どこか儚げで感情を内に秘めたような神秘的な雰囲気は、思わずため息が出るほどでしたー

 

 

 「天才」と言ってしまえばそれまでだけれど、ここまで美しい動きが出来るようになるまでに、一体どれほどの練習と研究を重ねてこられたことだろう...

御年73歳、7歳で初舞台を踏まれてから60年以上、くる日もくる日も、たゆまず「女方」を続けてこられた『たまもの』なのであろうと、その一途な人生に思いを馳せたのでした。

 

 

 私が尊敬する方々は皆、「継続する」ことの大切さを強調されます。

私も近頃はその意味が分かるようになってきました。 

日本の伝統文化である「着物」、それは古来よりその時代に合わせ形を変えながらも、脈々と現代まで守られてきたものです。

 

 

 私も一朝一夕に綺麗に着物を着られるようになろうなどとは思わず、これからの後半生を通じて、少しずつでもより美しく装えるようになることを楽しみに、着物を着続けていきたいと思います。